私の財産告白ー元年8月末編ー
私の現在の資産の状況について、定期的に公開しています。
タイトルはご存知、本多静六氏の名著から。今回は第4回です。
例によって夫(私)の分は細かく把握していますが、妻の分は概算ですので、5万円単位くらいの誤差はあるものと思います。
ちなみに先月はこちら↓
家計についてはこちら↓
では今月もいってみよう!
現在の資産状況
世帯合計 1,385万円(年金含む)
夫(私)の分 765万円
預貯金 190万円
国内株式 300万円
投資信託 240万円 (つみたてNISA+特定)
個人年金 35万円
妻の分 620万円
預貯金 410万円
国内株式 60万円
個人年金 150万円
所感
世帯総資産が1,400万円を割り込み ました。(爆)
前月比マイナス30万円です。
これが(個別株の)ボラティリティ(の大きさからくるリスクの顕在化)だ!!
自称・積立投資家なんですけど、積立投資で積み上げる額に比べて、個別株の額が大きいもので、市場の影響をもろに受けるんですよね~
できるだけ安定的に運用したいものですが、現在のスタイルを変えない限りは、これくらいの増減は致し方ないです。
ちなみになぜ現在のスタイルを変えないかと言えば、ずばり塩漬け株を抱えているからです。
損切りも一部はしたんだけれども、配当は維持されてるし、しばらく様子見…のつもりがズルズルきています。
資金効率を意識して全て損切りすることも考えましたが、買い付け余力が大きくなると何か買いたくなるので、銘柄選定に時間をかけにくい現状ではそれはそれで危険と判断しています。
幸い、現状ほぼ底値圏の株ばかりで、回復途上といったところなので、米中貿易摩擦や世界経済の後退について警戒しつつ、様子見しています。
あとで振り返って「あのとき一目散に逃げていれば」と思うかもしれませんね。。
今後も、できるだけ積立投資に資金をシフトしつつ、ブログの収益化に引き続き取り組んでいきます!!
今後ともこのブログをどうぞよろしくお願いします。