iDeCo実績報告ー令和2年2月ー
iDeCoの実績報告です。4回目。
運用商品は「eMAXIS Slim 先進国株式インデックス」
証券会社はSBI証券です。
平成29年3月より、毎月12,000円を積み立てています。
平成31年2月にSBI証券の「オリジナルプラン」から「セレクトプラン」にプラン変更しています。
土日の関係で、必ずしも月末〆でないのをお許しください。
現在の資産状況(36ヶ月目)
2月24日現在(月末まで4営業日あるけど…)
資産残高500,868円
拠出金累計427,745円 (iDeCo開始時からの累計432,000円)
損益73,123円(同上68,868円)
損益率17.1%(同上15.9%)
節税込損益159,523円(同上155,268円)
同損益率+37.3%(同上+35.9%)
※所得控除による節税見込額86,400円(住民税+所得税)(国民年金基金連合会のホームページで年収500万円・月額12,000拠出で算定した年間節税額28,800円)
※拠出金が12,000の倍数になっていないのは、プラン変更時の評価額を引き継いでいるため。
※カッコ内は、上記を踏まえ、実際の拠出額と損益
所感
プラテンしまして好調です。
半年前はマイテンしてましたね。全く気にしてませんでしたが。
実際のところ55歳くらいになって初めて利益が乗ってるか気になるかなってくらい気の長い話ですiDeCoは。
半年前はこんなでした↓
iDeCoの最大のメリットは、拠出金が全額所得控除になる点です。
今月もそのメリットを感じられる数字になっております。
節税額を含めると、やらないよりやった方が3年間で15万円ほどプラスになりました(個人差あります)
長い資金拘束を気にしてやらないのはもったいない。少しずつ目に見えるかたちで老後資金を積み上げていけるのは、安心感があります。
「掛け金で若いうちにできることをやるべきだ!」というのも、わからないでもないですが、定期預金や変な養老保険に入るくらいなら、断然iDeCoだと思います。
これからも、コツコツと「老後の自分への仕送り」を続けていきます!